9 (Advanced-B) | 様々な話題に対して自分の言葉で表現したり、ディスカッションができますが、流暢さや語彙力にはまだ伸び代があります。幅広い話題に対応できるよう、よりナチュラルな英語表現や語彙力の強化が求められるレベルです。 | ビ ジ ネ ス |
|||||||||
8 (Advanced-A) |
自身の得意とする分野に関してはかなり流暢に話す事ができますが、まだ語彙力に不足を感じるため、新聞やニュースなどで様々な話題に触れ、対応できる分野を広げていく必要があります。 | ||||||||||
7 (3B) | 日常生活についてであれば一通りの話しができ、文法にも間違いが少ないレベルです。ケアレスミスはありますが、積極的に会話に参加できる力があります。 | TOEIC 600 |
|||||||||
6 (3A) | 日常生活についてであれば一通りの話しができ、文法にも間違いが少ないレベルです。ケアレスミスはありますが、積極的に会話に参加できる力があります。 | ||||||||||
5 (2B) | 日常生活や興味がある分野に関してはある程度自然な表現ができリスニングも限られた範囲内では、かなり正確に聞き取ることができます。 | ||||||||||
4 (2A) | 限られた範囲内ではあるが、英会話を自然に楽しむ事ができるレベルです。 文法・発音・リスニングにはまだ間違えが見受けられますが、基礎的な表現を使って日常の出来事を伝えられます。 |
||||||||||
3 (1B) | 初歩的な単語を使い身の回りの事が表現できます。まだ初心者ですが、英会話には多少慣れており、簡単な質問は理解しスムーズに答える事ができます。 | ||||||||||
2 (1A) | 自己紹介などの基本的な事柄については初歩的な単語で表現できます。 また簡単な質問もできますが、正しく使える表現や語彙はかなり限られます。 |
||||||||||
1 (Intro) | 学生時代に英語を勉強していますが英会話は初心者のレベルです。 限られた単語のみの会話で、リスニングも慣れていませんが、ゆっくり、はっきりと発音してもらえれば理解できます。 |
4 | 日常生活で使われる殆どの文法事項を学ぶので、トピックも多岐にわたる。 身の回りの事が自由に英語で表現できるだけでなく、自分の今と過去を比較したり、将来の夢などが語れることを目標とする。 |
実用英検 準2級 |
|||||||||||||
3 | 過去の出来事や楽しい思い出について表現できること、 またティーンエイジの子達が楽しむような事柄が表現できる様にする。 日常で語られる殆どの事柄について質疑応答できることを目標とする。 |
実用英検 3級~準2級 |
|||||||||||||
2 | 学校生活や日常生活(娯楽・趣味や特技・食べ物の注文の仕方・日課など)の 事柄が英語で表現でき、質疑応答できるようにする。 また、世界に向けて機構や自然環境についても学ぶ。 |
実用英検 4級~3級 |
|||||||||||||
中学生 クラス |
1 | 身の回りの事や自分達の生活環境の事が 文法的にも理解しながら英語で表現できる。 相手に尋ねたり、友達同士が日常話している事が英語で言え 理解できる事を目標とする。 |
実用英検 5級~4級 |
||||||||||||
5 | 自分の得意なこと、過去にした事柄、これからする予定など 日常で良く使われる表現を学ぶことで、 さらに会話の幅を広げていくことを目標とする。 |
フォニックス強化 特に文字に親しみ、単語や文章が読めるようにし、読めることの楽しさを通して英語に対する自信と探究心を育てる |
児童英検 Gold・ 実用英検 5級~4級 |
||||||||||||
4 | 月や日付、またより多くの感情表現を学び、 相手に尋ねる事の幅を広げる。 過去の出来事について相手と話し合うことにより、色々な形容の仕方を学び、 言える事を目標とする。 |
児童英検 Gold/Silver・ 実用英検 5級 |
|||||||||||||
3 | 気分や自分ができることについて言えるだけでなく、 他者や動物についても表現できる。 また時間の言い方・その時間に自分が何をしているかなどが 言えることも目標とする。 |
児童英検 Silver/ |
|||||||||||||
2 | 家庭だけでなく、外の世界にも目を向け題材を設定している。 自分の食べ物の好みや、持ち物について表現したり、 相手に尋ねることができる事を目標とする。 |
児童英検 Silver/ Bronze |
|||||||||||||
小学生 クラス |
1 | 家庭や学校など、自分の身の回りにあるなじみやすい物や事柄を題材としている。 簡単な表現を用いて、自分や家族のことを話したり、答えたりできる事を目標とする。 |
児童英検 Bronze |
||||||||||||
3 | 子供を取り巻く社会が中心となっており、場所・建物の名前、そこで働く人たちの言い方、 海や農場で見る生き物の名前が聞いて分かり言える。 また、手伝いをする表現や受け答えを学び、家庭でも使えることを目標とする。 |
||||||||||||||
2 | 家の外に出たときに使う表現(幼稚園や公園・遠足など他人と触れ合うことの多い場所)が中心と なっており、子供達の遊びの中で使われる表現、野外活動などを通して交わされる会話を学び、 家の外でも自然と会話を作り出すことができることを目標とする。 |
||||||||||||||
幼児 クラス |
1 | 家の中で見るもの、触れるものが中心になっており、 家族や遊び道具の名前・色・衣服・体の部分を聞いて理解し、言える。 あいさつ・物の好き嫌いの表現を学び自己表現ができる。 初めて会う人と英語を通じて簡単なコミュニケーションが取れることを目標とする。 |
|||||||||||||
親子 クラス |
1 | 歌やたくさんのアクティビティーを通して保護者と一緒にえいごを楽しむ! 発音、リスニング力を伸ばしながら、お子様の好奇心を培う。 英語での指示に反応し、リズム良くリピートできる。 家庭でも読書習慣を身につける。 |
レベルは、海外滞在歴や年齢によって変わります。
Y.A | 時事問題や社会問題など幅広いトピックに関しての記事を読解し、意見交換ができる。 | |||||||||||
11 | ネイティブレベルの語彙や文法を使って表現できる。 | |||||||||||
10 | ネイティブと対等に話ができ、簡単なディスカッションができる。新聞記事が読める。 | |||||||||||
9 | かなり複雑な内容を聞き取れる。表現に詰まることがない。 | |||||||||||
8 | 会話・読み・書きが同年代のネイティブにあまり負けない。簡単な新聞記事が読める。 | |||||||||||
7 | 会話・読み・書き・聞き取りのバランスが良い。聞いた内容を自分の言葉でまとめる力がある。 | |||||||||||
6 | 知っている単語を使えば、身近な表現は不自由なくできる。読解力もある。 | |||||||||||
5 | 時制の使い分け、不規則動詞をマスターしている。簡単な文章であれば、自分の事について書ける。 | |||||||||||
4 | 簡単な文章は難なく読める。日常的なコミュニケーションができる。 | |||||||||||
3 | 簡単な日常コミュニケーションができる。自分についての文章をヘルプしてもらえば書ける。 | |||||||||||
2 | 比較的複雑な内容を簡単なフレーズで表現できる。 | |||||||||||
1 | 簡単な表現が理解できる。表現力が限られているが、話すことへの抵抗がない。 |